令和7年度 公益財団法人武蔵野市国際交流協会 専門嘱託職員募集
1.採用予定者(採用日):専門嘱託職員 1名(令和7年10月1日)
2.勤務条件等
□勤務時間 週5日(火曜日~土曜日)午前8時30分~午後5時15分(休憩時間60分を含む)超過勤務を命じる場合あり。年次有給休暇、夏季休暇あり。
□勤務場所 武蔵野市境2-14-1 スイングビル9階 武蔵野市国際交流協会事務所 ほか
□報酬 月額253,000円(社会保険加入、ほかに賞与、通勤手当、超過勤務手当等を当協会の規程により支給します。退職手当はありません)
□雇用期間 令和7年10月1日から令和8年3月31日まで(勤務成績により年度単位で更新の判断をします。試用期間あり)
□職務内容 多文化共生及び在住外国人の支援に関する事業の企画立案、コーディネートとその関連業務
3.受験資格
□国際交流及び多文化共生に関する事業の経験又は知識のある方。
□国際交流及び在住外国人を支援する当協会の趣旨を理解し、多文化共生に関する事業に熱意をもって従事できる方。
□日本語及び英語での意思疎通能力、翻訳・通訳能力のある方。ネパール語、タガログ語、ベトナム語の能力があればなお可。
□Word、Excel等パソコンの基本操作及びフェイスブック等SNSに対応できる方。
□外国籍の方は、就労可能な在留資格のある方(第2次試験時に写しをご提出いただきます)。
□「禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者」に該当しない方。
□採用予定日時点で65歳に達していない方。
4.試験内容
第1次 書類選考 合格通知 令和7年8月8日発送(予定)
第2次 面接(第1次試験合格者のみ)令和7年8月24日(日)当協会会議室(予定)
※時間等については第1次試験合格通知でお知らせします
5.応募方法
□提出書類
(1)履歴書に必要事項及び「国際交流・多文化共生に関する事業の経験・知識、海外滞在経験や外国語会話能力、ボランティア活動」等を記載し、A4両面で印刷、6か月以内に撮影した写真を貼付したもの、手書き不可)
(2)小論文(「私が考える地域社会での外国人との共生について」をテーマに800字以内で作成。A4用紙にwordを使用して作成したもの、手書き不可)
(3)連絡用定型封筒(返信先を記載し、110円切手を貼付したもの)
□申込方法 上記(1)(2)(3)を武蔵野市国際交流協会へ持参又は郵送(web送付不可)
※受付期間 令和7年7月1日(火)~7月22日(火)午後5時必着
※受付窓口 武蔵野市国際交流協会 事務所(武蔵野市境2-14-1 スイングビル9階)日曜、月曜、祝日を除く午前9時~午後5時まで
※郵送先 〒180-0022 武蔵野市境2-14-1 スイングビル9階 武蔵野市国際交流協会 採用担当 宛
6.お問い合わせ
武蔵野市国際交流協会 採用担当 電話0422-36-4511(火~土曜日、午前9時~午後5時)
7.そ の 他
提出書類に関しては返却いたしません。応募の秘密は厳守します。お預かりした応募書類や個人情報については、採用選考以外の目的に使用することはありません。
〒180-0022東京都武蔵野市境2-14-1スイング9F
TEL 0422-36-4511 FAX 0422-36-4513
E-mail: mia@coral.ocn.ne.jp
開館日:火曜日~土曜日 9:00-17:00(日・月・祝日休み)