
メイさんと
肉餅(ロウビン)を
つくろう!



中国出身のワン・メイと申します。
二十数年前中国北方遼寧省の大連から来ました。
来たばかりの時友人に連れられ中華料理を食べました。
正直、中華ではないと思いました。
時間が経つにつれ、ふるさとの味が恋しくなって、
自分で作れるようになるしかありませんでした。
その時インターネットはまだ今みたいに便利ではなかったので、
母国にいる母に電話して、料理の作り方を教わりました。
中でも一番得意になった料理は餃子ですが、
初心者にとって皮づくりや包み方は少しハードルが高いと思います。
それで餃子の味に近く、
簡単ですぐ作れる肉餅を紹介させていただきます。
子どもたちが小さい時よく一緒に作りました。


-
まずボールに
小麦粉を入れておきます。
お箸で混ぜながら、
ぬるま湯、サラダ油大さじ2
を少しずつ入れます。
-
その後ひとつにまとめて、
なめらかになるまでこねます。
-
ラップをかぶせて
30分寝かせます。
-
別のボールに、
豚ミンチとみじん切りした
長葱、生姜、
塩、胡椒、
鶏がらスープの素、
サラダ油を入れて
すこし混ぜます。
-
麺棒を使って
二等分した生地を
大きく伸ばします。
-
伸ばした生地に
餡を載せてから
三つ折りにします。
-
麺棒で少し伸ばしてから、
食べやすいように
4等分に切ります。 -
-
熱したフライパンに
サラダ油を少し敷いて
生地を弱火で焼きます。
両面に焼き色がついたら、
水40ccぐらいをいれて
焼きます。
水がなくなったら
できあがり。

うまく作れるコツ
まとまった生地を必ず30分ぐらい寝かせてください。
そうすると生地が柔らかくなって伸ばしやすくなります。
また伸ばす時、まな板に打ち粉を振ってください。
生地とまな板がくっつかないようにするためです。
おいしく食べる方法
にんにく醤油を付けて食べるとおいしいです。
小腹が空いた時、大人気なおやつです。
野菜スープと一緒に組み合わせすれば、夕食にもなります。
