


ナマステ。ネパール出身のパルティマです。
ナマステは「おはよう」「こんにちは」「こんばんは」「さようなら」等のかわりに
いつでも使える便利な言葉です。手を合わせて挨拶します。
私は2003年に東京に来て以来ずっと中央線沿線に住んでいます。
武蔵境や周辺の駅は自然豊かで、人も親切で住みやすいです。
MIAでは通訳やこども向け文化紹介、ネパール語の会話紹介などのボランティア活動をしています。
東京にはネパール出身の人が増えていて、あなたの近所でも生活しているかもしれません。
このサイトで、簡単なネパール語をご紹介しますので、ネパール出身の人に出会ったら使ってみてください。きっと早く仲良くなれると思いますよ。故郷ネパールには、
知らない人同士でもお互い助け合うという魅力的な習慣があります。
平和につながる地域づくりに取り組むMIAで、その習慣を広げて行きたいです。


私は首都カトマンズ(海抜1370メートル)から西にある観光地ボカラへ行く
国道を走って車で2時間かかるMALEKHU(マレク村海抜700メートル)の出身です。
道沿いに大きな Trishuli 川があり、私は生まれたところは魚が名産です。
幼少期に川で水遊びや魚採りをした思い出の川です。
世界の屋根と知られるエベレスト、および8000メートル級の山は8つもあり、
天気がよければカトマンズを出発して家につくまで
様々なヒマラヤの山々の美しさを楽しめます。
そのヒマラヤ山脈の美しさはインターネットやテレビで見ても
感じられない迫力があります。
朝日が当たる赤い山々は、皆さんにも肉眼で見て頂きたいです。
日本より経済的に貧しい部分はありますが、
大自然とともにみんな豊かな心で生きています。
発展ということはまだまだですが、
大自然の中に住んでいる国民の温かい心、穏やかな生活は残っています。
