武蔵野市国際交流協会(MIA)について

公益財団法人武蔵野市国際交流協会(MIA) 事業内容

武蔵野市国際交流協会(MIA)は、国際平和に寄与する開かれたまちづくりのため、市民レベルの国際交流事業の拠点として様々な事業を行っています。地域の多くの皆様のご理解・ご協力をいただきながら、様々な文化、習慣を持った人々が互いに尊重し、共生していく多文化共生社会の実現に向けて、多様な取り組みを行っています。

在住外国人の生活支援

日本語学習の支援

日本語教室

武蔵野市をはじめ近隣自治体に暮らす外国人が地域で生活していくために必要な日本語学習を、日本語ボランティア(日本語交流員)が支援しています。日本語コースは、参加者の日本語のレベルに応じたグループ編成と学習内容で実施するグループレッスンと、参加者と日本語交流員が場所、時間帯、レッスン内容などを調整して行うマンツーマン活動(参加者選択制)との組み合わせを基本に実施しています。

日本語スピーチ大会

日本語交流員有志が実行委員会をつくり、日本語スピーチ大会を企画・運営しています。普段自分から発信する機会の少ない外国人にとって、想いを伝えたり、登壇することで自身を得る等、貴重な場となっています。来場者にとっても身近に暮らす外国人の想いを知る等、異文化理解の機会にもなっています。

日本語交流員養成講座

日本語交流員として日本語コースの運営に関わる上で、必要な知識を学ぶために、2年に1回開催しています。在住外国人支援に詳しい弁護士・社会福祉士・心理カウンセラーほか多様な専門家による講座によって、外国人の立場を多角的に理解し、活動のヒントにしていただきます。

多言語による各種相談

専門家相談会/専門家相談

弁護士、行政書士、社会保険労務士、精神科医、心理カウンセラーなどの専門家と通訳ができるMIA語学ボランティア、MIA事務局職員が連携しながら、武蔵野市をはじめ近隣自治体に暮らす外国人の相談に相談者の母語又は代替言語で対応しています。予約不要の専門家相談会(年1~2回)と、相談内容に応じて専門家とMIA語学ボランティアをアレンジし行う予約制の相談(毎月)があり、いずれも無料で実施しています。

語学ボランティア研修会

新規語学ボランティア向けの活動説明会を開催するとともに、在留資格・法律相談・語学ボランティアのマナーなど、外国人相談事業で通訳として活動するための知識を深めていただく研修会を実施しています。

留学生の社会参加の促進

「留学生」むさしのファミリープログラム

武蔵野市や近隣地域の大学に在学する留学生の地域への参加を促進するもので、大学と連携し、留学生と地域の家庭(むさしのファミリー)がホームビジット(日帰りの家庭訪問)を基本に1年間自由に交流するプログラムを実施しています。プログラム開始時期(4月と10月)には参加希望者向けの説明会を行っています。また、アフターフォローとして、各種交流会、講座、懇談会などを実施しています。

在住外国人のコミュニケーション支援

多言語による生活情報の提供

多言語相談・情報提供

MIAは事務局に多言語で相談・情報提供を行う窓口を設置し、ボランティア(語学ボランティア)がスペイン語、ロシア語、ノルウェー語、ドイツ語、タミル語、ヒンディ語、中国語の言語で対応するリスナー制度(それぞれ月1回)、MIA事務局スタッフによる英語(週5日)、中国語(週3日)での対応を組み合せて運営しています。

在住外国人向けニュースレター「MIA Calendar」

多言語(日本語、英語、中国語、スペイン語)でMIAのイベント参加情報や武蔵野市内の催し物や防災訓練などの生活情報を多言語で提供しています。年4回(4月・7月・10月・1月)に発行し、MIA外国人会員へ無料で送付するほか、地域公共施設、関係機関などで配布しています。

在住外国人向け生活情報提供ラジオ番組「News from MIA」

コミュニティラジオ「むさしのFM」(FM78.2MHz)にて、日本で暮らしている外国人のために国際交流や街の話題、武蔵野市の情報などを日本語・英語・韓国語・中国語で発信しています。「News from MIA」は、MIAボランティアグループ「FMラジオ番組運営委員会」が企画・運営しています。

外国人のための防災事業(啓発活動)

武蔵野市と災害時における言語面での外国人支援活動に関する協定を結んでいるMIAでは、外国人のための防災委員会を中心に、むさしの国際交流まつり等各種イベントにて、外国人のための防災事業の紹介や多言語防災マニュアルを配布するなど、防災に関する外国人への啓発活動を行っています。また、武蔵野市主催の防災関連の訓練にも参加し、関連機関との連携を進めています。

通訳者の派遣及び翻訳

主に医療・教育・行政窓口・法律相談に関する通訳派遣及び翻訳依頼に対し、MIA事務局が語学ボランティアに個別依頼しボランティアでできる範囲での支援活動を行っています。通訳者の派遣は都内に限ります。通訳、翻訳ともに団体からの依頼のみ対応しています(私的な依頼はお受けしていません)。有料(通訳料・翻訳料はMIAが単価設定)となります。

多文化共生の地域づくり

地域における国際理解の推進

多文化化が進む地域において、異なる言語や文化をもつ住民が互いに理解し住みよい地域を作っていくために、国際交流・協力、多文化共生をテーマにした国際交流イベントを行っています。また、学校教員、青年(主に学生)、広く市民を対象に、国際理解をテーマにしたワークショップや講座を実施しています。

むさしの国際交流まつり

MIAでの日頃の活動やつながりを1日に凝縮して、国際交流・協力の魅力をより広く地域社会に発信していくことを目的に、むさしの国際交流まつりを実施しています。MIAの日本語コース参加者等に積極的に講師になってもらう等、外国人の地域参画の視点を取り込み、プログラムを企画・運営しています。MIA会員、武蔵野市、地域の国際交流・協力団体、地元商店会、大学、政府系機関関係者ほか、多数の市民が当日ボランティアとして、運営協力しています。市民レベルの国際交流を促進し、国際文化都市の創出、魅力あるまちづくりに、むさしの国際交流まつりが貢献しています。

青年ワークショップ

武蔵野市及び近隣地域には大学が多く、留学生や国際交流・多文化共生に関心をもつ学生が多く在籍しています。国際理解の視点で、同世代の青年どうしが考え・学び合う場を提供し、地域においてグローバル人材育成や多文化共生の理解促進に取り組んでいます。多文化共生の地域づくりのためには、若い世代の理解と行動力が欠かせません。青年ワークショップの参加者には、地域イベントで行われる外国人の文化紹介イベント等でボランティア参加いただく等、一緒に多文化共生の推進に取り組む仲間として活躍いただいています。

MIA市民講座 国際理解リレートーク

多文化化が進む地域において、異なる言語や文化をもつ住民が互いに理解し住みよい地域を作っていくために、国際交流・協力、多文化共生をテーマにした国際理解をテーマにした講座を実施しています。

国際交流及び国際協力に関するボランティア活動の支援

ボランティア自主グループ

地域においてMIA会員が国籍を問わず互いに協力し合いながら、自主的に企画・運営する多様な活動を、場所の提供及び広報支援などを通じて支援しています。MIA会員は必要に応じて自主運営するボランティアグループを立ち上げ、MIA会員向けボランティア活動情報紙の編集・発行、多言語でのラジオ番組の制作、外国人会員が講師を務める各種文化紹介、料理、工芸、外国語会話、子ども向け交流などの教室活動のサポートなどの活動を実施しています。

グループ名 活動内容
FMラジオ番組運営委員会 MIAや武蔵野市、市内の情報を多言語で伝えるニュース番組「News from MIA」(日本語・英語・中国語・韓国語)と外国人のインタビュー番組「MIAプラザ」(日本語)を企画から出演まで担当し、FMむさしので放送しています。
情報紙編集委員会 MIAの様々なボランティア活動の現場を取材記事にまとめ、読者に伝える「MIA Volunteer News」を取材・編集・発行しています。
イベントグループ 外国人会員が企画する、文化紹介イベント「世界を知ろう!世界の人とふれあおう!」の企画・準備・運営をサポートしています。
外国人ボランティア支援グループ 外国人ボランティアが企画・実施する料理や芸術の講座の準備から進行、片付けまで運営サポートをしています。

外国人会員企画事業

外国人会員の地域でのボランティア活動を支援するため、外国人会員の自主企画事業として、文化紹介、料理、工芸、外国語会話などのイベントを実施しています。また、地域の小・中学校の国際理解の授業に外国人会員を派遣しています。

ボランティア自主事業推進委員会

MIA会員の自主的な活動を活性化するための委員会を設け、有志会員が提案する自主企画の実施を審議したり、ボランティア活動の情報交換、活動の活性化に向けたイベントに実施協力しています。

国際交流及び国際協力に関する地域団体との連携

多文化共生社会の実現のため、武蔵野市をはじめ市内の国際交流・協力団体、コミュニティ協議会、企業、学校、大学などの地域団体とさまざまな形で連携しています。MIAでは、地域で活動している国際交流・協力団体をサポートするため、後援、共催、助成などによる支援を行うほか、地域のNGOや市民による国際交流団体に、印刷機や協会施設などを適宜開放しています。また、コミュニティセンターのイベントの講師及び地域で行われるイベントの模擬店出店者などとして、外国人会員の派遣を行っています。